おねがい
*当ブログの文章や絵本の画像は出版社の許諾を得たうえで掲載しております。
無断転載・無断使用はご遠慮ください。引用の際は、出典元として本ブログへのリンクの明記の上、ご連絡いただけますと幸いです。
*当ブログには現在アフィリエイトリンクは含まれておりませんが、今後導入する可能性があります。その際も、読者の方に分かりやすいように表示いたします。
えほんしょうかい

第四回目の絵本は「妖怪ロボット」を紹介するよ。今回は私の甥っ子くんにプレゼントとして購入したよ。

僕もほしいなー。夏にピッタリの絵本だね!

絵本名:「妖怪ロボット」 作者:いとう みちろう 出版社:永岡書店

作者のいとうみちろうさんは「妖怪ロボット」の他に絵本を出していて、専門学校の講師の先生などご活躍されているよ。
知って楽しいちょっとメモ 専門学校とは「専門的な仕事に必要な知識や技術を勉強する学校」のことだよ。大学とは少し違うよ。

絵本の表紙を見るだけでワクワクする!

妖怪とロボットの組み合わせがどんなストーリーになるか見てみようね。
あらすじ
主人公のひろと君は最近友達になったおざしき君と一緒に妖怪たちが働く、最先端のスマートシティにいくよ。様々な妖怪ロボットは何の役割があって働いているのかな?怖くて楽しい冒険に出かけてみよう!!
どんなえほん?

聞いたことのある妖怪たちの絵が親しみやすいように描かれていていいね!

そう思う!最初と最後のページ以外は全部大きく繋がっていて、変わっていくのも面白い!いろんな妖怪ロボットがいて、役割も見てて楽しい!

色使いも鮮やかで見やすいし、絵も細かいね!
かんそう

絵本の世界の登場人物になった気分で話に引き込まれてしまうね。妖怪がロボットだったらという発想が面白かったね。

僕も一回行ってみたくなるようなワクワク感と妖怪について詳しく知りたくなったな!

最後の妖怪生息地を見ると詳しくなれるよ。

本当だ!たくさんのってる!

今回の絵本は夏に合う「妖怪ロボット」の紹介でした。みんなの大切な時間を使って、読んでくれてありがとう。今回はこれでおしまい。
コメント