おねがい
*当ブログの文章や絵本の画像は出版社の許諾を得たうえで掲載しております。
*無断転載・無断使用はご遠慮ください。引用の際は、出典元として本ブログへのリンクの明記の上、ご連絡いただけますと幸いです。
*当ブログには現在アフィリエイトリンクは含まれておりませんが、今後導入する可能性があります。その際も、読者の方に分かりやすいように表示いたします。
えほんしょうかい

第七回目の絵本は「しばいぬときせつのごはんおやつ」の紹介をするよ。

柴犬のモフモフが可愛いー。それにご飯がとっても美味しそう〜。

絵本名:しばいぬときせつのごはん おやつ 作者:村田夏佳 出版社:金の星社

作者の村田夏佳さんは柴犬とご飯の組み合わせで絵本を出版されているよ。グッズも柴犬のカレンダーがとっても可愛いの✨

どんなご飯とおやつがあるかな?楽
しみだなー。

よし。じゃあ柴犬のモフモフと合わせてどんなものがあるか見てみようね。
柴犬が大好きな私にはたまらない絵本です。表紙のピンク色の背景と美味しそうなご飯とおやつがとても可愛らしいです。季節によって表情が変わるのは人だけではなく、ご飯やおやつなどたくさんあるということが分かる絵本です✨グッズもあり、絵の具で塗られた柴犬たちを見てほっこりできるのも間違いなしです。
あらすじ
柴犬のくろまろ一家とごまたろう一家は親戚同士で大の仲良し。一年間でどんな季節にどんなご飯やおやつが登場しているか仲良し一家たちと一緒に覗いてみよう!
知って楽しいちょっとメモ 親戚は血で繋がっている関係や婚姻関係で繋がりのある広い範囲の人々のことだよ。
どんなえほん

いろんなご飯とおやつがたくさんあるー。これは給食でもでたことがあるよ!

学校の給食でも見たことあるご飯を探したり、住んでいるところによって形や味が違うのは面白いね。なんで違うのか気になるね!

絵本を開くとくろまろたちがどんな家族かよく分かる!模様や表情が違ってみんな可愛いな〜。

見ているだけで可愛さ満点。みんなモフモフしたいよー。

最後のページは分かりやすく季節によって分けられているよ。

豆知識として説明されているね。おうちの人と一緒に読むと楽しさが更に増えるかも。
住んでいる場所によって形や味が違うだけではなく、おうちによっては味付けや入っているお野菜など違ったりするところもあるかもしれないね。みんなの家の季節のご飯といえばなんだろう?と考えたりするのもとっても楽しいと思うよ!みんなもお家の人に聞いてみよう!
かんそう

ご飯とおやつを見ただけで食べたくなる絵本だったねー。

うん!給食もおうちにでるご飯やおやつももっと美味しく食べることができることが嬉しいなー。

どんな思いでおやつやご飯ができたのか知ることができるきっかけになる絵本だったね。
この絵本を読んで、たくさんの季節のご飯やおやつについて知らなかったことを学ぶことができました。みんなはどうだったかな?気になるご飯やおやつがあったかな?好きだったご飯たちがもっと大好きになれる絵本だと私は思いました。お家の人と時間があれば、一緒に読むのにピッタリな一冊ではないでしょうか?

今回の絵本紹介は「しばいぬときせつのごはんおやつ」でした。いつも見てくれてありがとう。今回はこれでおしまい。
コメント