おねがい
*当ブログの文章や絵本の画像は出版社の許諾を得たうえで掲載しております。
*無断転載・無断使用はご遠慮ください。引用の際は、出典元として本ブログへのリンクの明記の上、ご連絡いただけますと幸いです。
*当ブログには現在アフィリエイトリンクは含まれておりませんが、今後導入する可能性があります。その際も、読者の方に分かりやすいように表示いたします。
えほんしょうかい

第九回目の絵本は「イルカのイルカはかるいのかるい」を紹介するよ。

第二回目の絵本紹介で登場したあのイルカ君かな?

そうだよ!そのイルカ君が回文絵本としてやってきたよ!

絵本名:イルカのイルカはかるいのかるい 作者名:AC部 出版社:株式会社クレヴィス
価格:1760円(税込価格)

作者のAC部の安達亨さんと板倉俊介さんの二人は絵本だけではなく様々なところでご活躍されている人たちだよ。最近は個展を開かれているみたいだね。

イルカ君、今回はかわいい感じになってるー。

そうだね。今回のイルカ君はどんなお話になっているかな?
第二回目で絵本紹介をさせていただいたインパクトが絶妙な「イルカのイルカくん」の作者であるAC部のお二人による二作目の作品ですね。前の「イルカのイルカくん」ではイラストも話もスピード感があってとってもシュールでした。絵本の表紙はイルカくんが気になってしまう楽しい作品でした。今回は回文絵本として登場するイルカ君のゆったりしたイラストが癒されますね✨
あらすじ
「イルカのイルカくん」が回文絵本としてやってきたよ。前回とどんな違いがあるかな?イルカのイルカ君は回文と共に色々な動物や野菜や不思議な生き物と出会うよ。みんなも一緒にイルカのイルカ君のお供として一緒に読んでみよう!
どんなえほん?

今回は回文絵本なんだね。回文って何?

回文とは「前から読んでも後ろから読んでも同じ文章になる言葉遊び」という意味だよ。親しみやすいように絵本になっているよ。

確かに!「イルカのイルカ」君の名前もそうだね!

捻りがあるのは名前だけじゃないよ。ページの9のつくところよーく見てみて

イルカ君がよく使う「キュー」になってる。面白い!あれ?じゃあ、今回の九回目絵本紹介も?まさか・・・。

ふふっ。それはどうかなー?
回文の字も丸文字でとっても可愛らしいです。回文としても読みやすく、ちょっとした捻りを探すところもAC部作品の絵本として楽しみの一つになります。たっぷりのページにどんな回文が出てくるのワクワクする絵本でした。最後のページはイルカのイルカ君からクイズがでるよ。みんなは正解したかな?そういえば、イルカのイルカ君は動物に入るのかな・・・・?
かんそう

「イルカのイルカくん」の絵本はインパクトがある絵とお話だったね。今回はゆったりとした回文と絵で癒されたね。

うんうん。回文絵本初めて読んだけどとっても楽しかった!
今回の作品もとても楽しく読ませていただきました。私が気づいたことは「イルカのイルカくん」は癒しのセラピストだということに初めて知りました。みんなはこのこと知ってた?イルカのイルカくんの続編の絵本がもし本屋で見かけたら、間違いなく手を伸ばしてしまいそうです。そんなイルカのイルカくんとまた出会えたらいいなぁと思いました。

今回の絵本「イルカのイルカはかるいのかるい」の紹介でした。いつも見てくれてありがとう。今回はこれでおしまい。

コメント